美容コラム
美容医療を受けたいと考えていても、「本当に信頼できる医師に出会えるのか不安」「クリニック選びをどうすればいいのか分からない」と悩む方は少なくありません。
そうした不安が高まる中で近年注目されているのが、「直美の医師」という存在です。
この記事では、「直美の医師」とはどのような医師か、なぜその存在が問題視されるのか、そして後悔しない医師の選び方までを詳しく解説します。美容医療に一歩踏み出したいと考えている方にとって、信頼できる情報となれば幸いです。
直美の医師とは、美容医療業界において医療としての基盤を十分に築く前に、美容の施術を提供している医師を指す言葉です。お客様の安全性や満足度よりも、自身の収益やSNSでの見栄えを重視する傾向があり、施術の質や対応に問題が出ることがあります。
以下のような特徴が見られることが多いです。
・初期臨床研修直後に美容医療業界へ入り、保険診療における臨床経験が極めて少ない
・専門医や認定医等の資格や所属学会などが曖昧なまま施術をおこなっている
・カウンセリングが一方的で、リスクや副作用についての説明ができない
・SNSや広告で症例の「映え」だけを強調している
一見魅力的に見えるクリニックでも、このような医師が担当する可能性があるため、注意が必要です。
・術後に緊急性を要するトラブルが起きても適切な対応ができない
・不要な施術を提案され、身体的にも経済的にも負担がかかる
・長期的な視点がなく、数年後の修正やメンテナンスが必要になる
・そもそも解剖や組織に対する理解が浅く、施術精度が低い
お客様の「きれいになりたい」という想いを裏切るような結果になる可能性があるため、医師選びは最も重要なポイントといえます。
直美の医師かどうかを見極めるには、医師の経歴(研修歴や専門診療科)を確認することがもっとも確実です。
「直美の医師」と呼ばれる医師は、初期臨床研修を終えた直後に美容クリニックで勤務を始めています。
本来、美容医療には形成外科や皮膚科などでの臨床経験が不可欠。以下の点に注目してください。
・医師紹介欄に「〇〇大学病院 形成外科 勤務」などの診療科での経験があるか
・「日本形成外科学会」「日本皮膚科学会」「日本○○学会」などの専門医資格の有無
・初期研修から美容医療開始までの間に、基礎的な診療経験が積まれているか
これらの記載が見当たらない、あるいは経歴が不自然に短い場合は、注意が必要です。
信頼できる医師を見つけるためには、以下の3つの視点が有効です。
オザキクリニックでは、直美の医師は採用せず、形成外科専門医をはじめとする専門性の高い医師のみが在籍しています。美容医療に対する倫理性・安全性を重視した体制を整えています。
お客様の美しさを引き出すためには、技術だけでなく、丁寧なカウンセリングと誠実な対応が不可欠だと考えています。
在籍医師はいずれも、医療としての責任を深く理解し、お客様にとって最善の提案ができるよう常に学び続けているプロフェッショナルです。
無理な施術提案や強引な勧誘は一切なく、初めての方にも安心してご相談いただけます。
「直美の医師」と呼ばれる医師による施術トラブルは、決して珍しいものではありません。
しかし、医師の経歴や理念をしっかりと確認すれば、多くのリスクは未然に防げます。
美容医療を安心して受けるためには、「どんな人に任せるか」を見極めることが最も重要です。
当院では、お客様一人ひとりの理想に真摯に寄り添い、納得と満足のいく美容医療をご提供しています。
ご不安がある方も、どうぞお気軽にご相談ください。
本サイトを運営しているオザキクリニックでは、無料でメールカウンセリングを行っています。左記フォームよりご相談内容をお送りいただきますと、専門ドクターやカウンセラーがご相談内容に対して丁寧にお答えします。
Searchフリーワードで探す
Categoryカテゴリー
Popular Posts人気の記事