美容コラム

美容整形
  • 鼻の整形

年齢とともに鼻が大きくなるのは本当?その原因と小さく見せる対策は?

更新日
2025.05.19
監修医師
医療法人社団有恒会 オザキクリニック新宿院 院長 山崎 智徳

年齢とともに鼻が大きくなるのは本当?その原因と小さく見せる対策は?

加齢によるエイジングサインといえば、肌のシワやくすみ、たるみなどを思い浮かべる人も多いでしょう。

実は、鼻全体が大きくなったり小鼻が広がったりするのも、エイジングサインの一種だと知っていましたか?

「あの頃に比べて顔の印象が変わった気がする…」
「そういえばこの頃、鼻の穴が大きくなったような…」

そのような心当たりがある人は、ぜひこの記事を読んでみてください!

今回は、加齢で鼻が大きくなる理由や具体的にどう変化するのか、自宅でできる対処法、オザキクリニックおすすめの治療法を紹介します。

多くの人が年齢を重ねるにつれて気になり始めるのが、鼻の形や大きさの変化です。鏡を見るたびに「昔と違う…」と感じる方は少なくありません。これは単なる思い込みではなく、実際に加齢によって鼻は徐々に変化していくのです。鼻の変化が目立ち始めるのは一般的に35歳前後からと言われています。この時期から徐々に皮膚の弾力が失われ、支える組織にも変化が現れるためです。40代に入ると、さらにその変化が顕著になり、50代以降では多くの方が明らかな違いを自覚するようになります。

なぜこれほど多くの人が鼻の変化に悩むのでしょうか。それは、鼻が顔の中心に位置し、顔全体の印象を大きく左右するパーツだからです。小さな変化でも全体の印象が変わってしまうため、自分でも気になりますし、他人からも気づかれやすい部分です。また、加齢による鼻の変化は見た目の老化を強調する要素でもあるため、若々しい印象を保ちたいと考える方にとって重要な悩みとなっています。

しかし、心配はいりません。適切なケアや専門的な治療法によって、これらの変化に効果的に対応することができます。

Contentsコンテンツ

加齢で鼻はどう変化する?

加齢で鼻はどう変化する?

人の身体には、さまざまなエイジングサインが現れます。

鼻が大きくなる・小鼻が広がる・鼻の穴が大きくなる、これらの現象は、実は「鼻のエイジングサイン」。年齢を重ねるたびに、少しずつ肥大化していくのが特徴です。

変化の度合いには個人差がありますが、加齢で鼻が大きくなるのは誰にでも起こりうる自然現象のひとつともいわれています。

ここからはより具体的に、加齢によって起こる鼻の変化を紹介します。

変化①|鼻全体が大きくなる

変化①|鼻全体が大きくなる

鼻は年齢を重ねることに少しずつ大きく広がり、団子鼻やにんにくのような形に変化するといわれています。

加齢で肌がたるんだり、顔の骨格が痩せていったりするのが主な原因で、男性女性問わずどのような人にでも起こる可能性がある現象です。

なお、もともと鼻が高いアメリカやヨーロッパなどの西洋人は加齢によってワシ鼻のような形に変化し、もともと鼻が低めのアジア人は横に広がっていく傾向にあります。

変化②|小鼻や鼻の穴が大きくなる

変化②|小鼻や鼻の穴が大きくなる

加齢は鼻全体の大きさだけでなく、小鼻や鼻の穴の大きさに変化を及ぼすこともあります。

加齢によって顔の骨格が痩せ、骨の空洞が少しずつ広がることで、鼻を支える軟骨や皮膚が外側に引っ張られます。その結果、小鼻や鼻の穴が広がってしまうといわれています。

さらに顔のシワやたるみ、ほうれい線が影となり、陰影差で小鼻や鼻の穴が大きく見える場合もあります。

変化③|鼻の毛穴や黒ずみが目立つ

変化③|鼻の毛穴や黒ずみが目立つ

鼻の毛穴が目立ちやすくなったり黒ずみが気になったりと、肌質面でのエイジングサインが現れることもあります。

鼻の毛穴トラブルはターンオーバーの乱れやホルモンバランスの乱れ、肌の乾燥など理由はさまざまですが、加齢による影響も原因のひとつとされています。

さらに毛穴トラブルが起こることで、メイクの仕上がりや持ちへの影響もでやすくなります。

変化④|鼻筋のラインが崩れる

変化④|鼻筋のラインが崩れる

年齢を重ねると、かつてはすっきりとしていた鼻筋のラインが徐々に崩れてきます。これは皮膚の下にある軟骨組織が弱まり、支えの力が低下することが原因です。特に鼻の横から見たシルエットが変化し、若い頃の引き締まった印象から、柔らかく丸みを帯びたラインへと変わっていきます。この変化により、横顔の美しさが損なわれ、全体的に老けた印象を与えることがあります。

変化⑤|鼻の肌質の変化(乾燥・テカリなど)

変化⑤|鼻の肌質の変化(乾燥・テカリなど)
加齢とともに、鼻の肌質にも顕著な変化が現れます。ホルモンバランスの変化や皮脂腺の働きの変化により、若い頃は脂性だった方が乾燥に悩んだり、逆に過剰な皮脂分泌でテカリが目立つようになったりします。また、ターンオーバーの低下によって古い角質が蓄積し、鼻の肌がくすんで見えることも。これらの肌質変化は鼻の見た目に大きく影響し、メイクのノリや持ちの悪さにつながることもあります。

治療法の選び方

自分の鼻の悩みに合った治療法の選び方

自分の鼻の悩みに合った治療法の選び方
鼻の美容医療を検討する際は、まず自分の悩みを明確にすることが大切です。小鼻が広がっているなら鼻翼縮小、鼻先が丸く大きいなら鼻尖形成、鼻筋を通したいなら鼻プロテーゼなど、悩みによって最適な治療法は異なります。複数の悩みがある場合は、どの部分が最も気になるかを優先順位づけしましょう。また、非侵襲的な方法(ボトックスなど)から始めたいのか、より確実な効果を求めて手術を検討するのかも重要なポイントです。カウンセリング時に鏡を見ながら具体的に悩みを伝え、医師と共に最適な治療計画を立てることをおすすめします。

治療前に確認すべきポイント

治療前に確認すべきポイント
美容医療を受ける前に必ず確認すべきことがいくつかあります。まず施術を担当する医師の経験と実績、特に鼻の治療に関する専門性を確認しましょう。また、ビフォーアフター写真を見せてもらい、自分の理想とする仕上がりに近い症例があるかチェックすることも重要です。ダウンタイムの長さや術後の制限事項、万が一の際の保証内容なども事前に確認しておくべきでしょう。費用面では、初回施術だけでなく、長期的な維持にかかる費用も考慮して判断することをおすすめします。そして何より、医師との相性や信頼関係も治療成功の鍵となります。

加齢で鼻が大きくなる理由

加齢で鼻が大きくなったり毛穴が目立ちやすくなったりする原因には、顔の骨格や皮膚の状態が関係しています。

なぜ加齢が骨格や皮膚に影響を与えるのかを知ることで、鼻の見た目トラブル改善に向けた対策を立てやすくなります。

2項目に分けて解説するので、ぜひチェックしてみてください!

加齢で顔の骨格が痩せる

加齢で顔の骨格が痩せる

「年齢を重ねると骨密度が下がる」と聞いたことがある人も多いでしょう。

実際に加齢によって女性ホルモンの分泌量が減ると、骨密度が低下し、骨が痩せていく傾向にあります。

顔の骨も同様に加齢によって痩せるといわれており、まるで火を灯したキャンドルのように、骨が痩せることで空洞部分がどんどん広くなっていきます。

特に鼻がある部分の骨格は空洞が広いため、骨が痩せることで鼻を形成している軟骨や皮膚は横へと伸び広がります。

その結果、鼻全体は大きくなり、小鼻や鼻の穴は横に広がるといわれています。

加齢で顔の皮膚がたるむ

加齢で顔の皮膚がたるむ

年齢を重ねるごとに、肌のハリツヤ・弾力を保つ働きがあるコラーゲンの量が減少します。
さらに表情筋や口輪筋など、顔の筋肉の働きも低下します。

肌の弾力を支えるコラーゲンの働きが弱まり、顔の筋肉が衰えてくると、重力に負けた顔は下垂したるんできます。

加齢で顔の骨格が痩せたところに皮膚のたるみが加わることで、鼻はさらに左右に広がりやすくなります。

また、加齢によって頬がたるみほうれい線が現れた場合、ほうれい線による影が鼻にでき、より鼻が大きくなったように見えることもあります。

自力派!大きくなった鼻をセルフケアする方法

マッサージやメイク、肌の手入れによる鼻のセルフケアは、思い立ったらすぐできるのがメリット!特別に用意するものがほとんどないのもポイントです。

ここからは簡単にできるセルフケア方法を紹介するので、ぜひ一度試してみてください。

セルフケア①:肌の手入れを見直す

セルフケア①:肌の手入れを見直す

たるみの影響で鼻が大きくなっている場合や鼻の毛穴が気になる人は、肌の手入れを見直してみてください。

間違ったスキンケア方法が老化スピードを速めている場合もあります。
クレンジング・洗顔は必要以上にゴシゴシこすらず、赤ちゃんの肌を洗うように優しく行うのがおすすめです。

化粧水や乳液などを肌に塗るときも、摩擦は避け、できるだけ軽いタッチで塗り広げます。

スキンケアアイテムの中には、肌を潤し弾力性をサポートするヒアルロン酸が配合されているものやエイジングサインにアプローチできるもの、美容医療級のものもあるので、ぜひチェックして取り入れてみてください。

オザキクリニックでは、医療機関専売の高品質なスキンケアアイテムも多数ございますので、興味のある方はぜひお問い合わせください。

ドクターズコスメの詳細を見る

セルフケア②:表情筋エクササイズ

セルフケア②:表情筋エクササイズ

表情筋のひとつである口の周りの筋肉「口輪筋(こうりんきん)」が弱ることで、顔全体がたるんだりほうれい線ができたりして、鼻が大きく見えることがあります。

顔の筋肉は腕や脚の筋肉と同じように、正しくエクササイズすれば鍛えられる部分とされているので、毎日行ってみてください。

【おすすめの表情筋エクササイズ】
①口角をしっかりあげて「イ」の口にして、約5秒キープします。
②唇をしっかりすぼめて前に出し「ウ」の口で約5秒キープします。
③1日に4〜5回繰り返します。

セルフケア③:いつものメイクにプラスワン

セルフケア③:いつものメイクにプラスワン

メイクで鼻筋に陰影をつけることで、大きくなった鼻をすっきりと見せられます。
いつものメイクにプラスするだけなので、ぜひチャレンジしてみてください。

【使用アイテム】
・シェーディングパウダー(もしくはノーズシャドウ)
・ハイライト

【メイク方法】
①鼻筋の左右にシェーディングパウダー(もしくはノーズシャドウ)を塗ります。
②鼻の付け根の左右(目頭近くの窪み)にもシェーディングパウダーを塗ります。
③鼻の付け根から鼻先までハイライトを細い線を描くように塗ります。

セルフケア④:正しい洗顔方法

セルフケア④:正しい洗顔方法
鼻のケアで最も基本となるのが正しい洗顔です。特に鼻は皮脂分泌が多いエリアなので、丁寧な洗顔が欠かせません。ゴシゴシと強くこするのではなく、泡立てた洗顔料を指の腹で優しく円を描くように洗いましょう。特に小鼻の脇や鼻の付け根など、汚れが溜まりやすい部分は念入りに。洗い残しは毛穴詰まりの原因になるため、ぬるま湯でしっかりすすぐことも大切です。週に1〜2回は酵素洗顔や優しいスクラブで古い角質を取り除くとさらに効果的でしょう。

セルフケア⑤:鼻のマッサージ技法

セルフケア⑤:鼻のマッサージ技法
鼻周りの血行を促進し、リンパの流れを改善する鼻マッサージは、むくみ解消や引き締め効果が期待できます。小鼻の脇から中央に向かって、両手の人差し指と中指を使ってやさしくプレスするように動かしましょう。また、鼻筋に沿って下から上へと持ち上げるようにマッサージすることで、リフトアップ効果も。就寝前に美容オイルやクリームを使って行うと、保湿効果とともに肌の巡りも良くなります。

セルフケア⑥:日焼け対策の重要性

セルフケア⑥:日焼け対策の重要性
鼻は顔の中でも最も日光に当たりやすい突出部分です。そのため、紫外線によるダメージを受けやすく、シミやシワ、たるみの原因となります。毎日の日焼け止めの塗布は鼻の老化対策の基本中の基本。SPF30以上のものを選び、特に鼻の頭や小鼻の影になる部分も丁寧に塗りましょう。外出時は帽子やサングラスも活用し、直射日光から鼻を守ることが、長期的な鼻の美しさを保つ秘訣です。

美容医療は即効性に期待できる!鼻を小さくする治療法

美容医療は即効性に期待できる!鼻を小さくする治療法

大きくなった鼻のセルフケアは簡単に試せる反面、効果が現れるまでにかなりの時間がかかったり、効果が一時的であったりします。

「すぐに鼻の大きさを変えたい」「持続性が高いアプローチをしたい」という人は、美容医療を視野にいれてみてはいかがでしょうか。

ここからは即効性・持続性に期待できるオザキクリニックおすすめの施術を紹介します。

向いている人やダウンタイム、施術の詳細についても併せて解説するので、ぜひチェックしてみてください。

おすすめの治療法①:鼻翼縮小(小鼻縮小)

鼻翼縮小(小鼻縮小)は、横に広がった小鼻や鼻の内部を切り取ることで、鼻全体をコンパクトな印象に変える施術です。
このような人におすすめの施術です。

  • 横に広がった小鼻が気になる人
  • 大きな鼻の穴が気になる人
  • 鼻の左右差が気になる人

鼻翼縮小(小鼻縮小)の詳細を見る

オザキクリニックの術式紹介

オザキクリニックでは3種類の術式が行われています。

オザキクリニックでは3種類の術式が行われています。

■外側法:小鼻の張り出しが大きい人は、この術式が適応になるケースが多いです。
鼻翼基部(びよくきぶ)と呼ばれる小鼻下側の付け根の部分を数mm切除し、鼻をすっきりした印象にします。

小鼻の付け根に沿って切除するので、傷跡が目立ちにくいのが特徴です。

■外側法

■内側法:小鼻の張り出しが小さい人は、この術式が適応になるケースが多いです。
鼻の入り口(=鼻前庭部分)を小鼻の付け根(=鼻翼基部)から中側に向かって数mm切除します。

傷跡が目立ちにくく、ナチュラルな変化を求める人にもおすすめの施術法です。

■内側法

■外側法+内側法:小鼻の幅が広く張り出しも強い人は、この術式が適応になるケースが多いです。小鼻の付け根(=鼻翼基部)と鼻の入り口(=鼻前庭部分)を数mm切除し、小鼻全体を小さくします。

内側法・外側法に比べて切除する部分は広くなりますが、傷跡はほかの術式と同じく目立ちにくいのが特徴です。

個人差はありますが、どの術式もダウンタイムは2週間程度、シャワー・洗顔・洗髪は翌日から、メイクは早くて施術後翌日から可能です。

こちらもおすすめ:ボトックス(小鼻)

こちらもおすすめ:ボトックス(小鼻)

いきなり手術するのはハードルが高い、という方には小鼻へのボトックス注射がおすすめです。

ボトックス(小鼻)は、天然のタンパク質からできた毒素を分解し精製した安全性の高いアラガン社の「ボトックスビスタ®」を用いた注入による小鼻の広がりを抑える治療です。 笑った時や会話の最中に広がる小鼻のふくらみが気になる方に、メスを使わずにボトックス注入だけで改善へと導きます。ダウンタイムがほぼなく、日常生活への影響がなく気軽に受けられると人気の治療です。

笑った時に小鼻がふくらむ、広がって見える原因として、小鼻周辺に存在する筋肉の働きが強すぎて必要以上に皮膚が引っ張られていることが考えられます。ボトックスを注入することで、引っ張る筋肉を緩め、鼻の穴の広がりを抑えることができます。

ボトックス(小鼻)の詳細を見る

おすすめの治療法②:鼻尖形成

鼻尖形成は鼻先の余分な脂肪や軟骨を切り取り、左右の小鼻を中央に引き寄せることで、すっきりシャープな印象の鼻に導きます。

このような人におすすめの施術です。

  • だんご鼻が気になる人
  • 大きい鼻を小さくしたい人
  • 鼻の穴を小さくしたい人
  • 鼻先を細く高くしたい人
  • 鼻先を下に向けたい人

鼻尖形成の詳細を見る

オザキクリニックの術式紹介

オザキクリニックでは、2種類の術式が行われています。

オザキクリニックでは、2種類の術式が行われています。

■クローズ法:鼻の穴の奥を切開する方法です。切開した部分からムダな脂肪を取り出し、左右の小鼻を引き寄せるようにして、中心を糸で縫い合わせます。

鼻内部で施術を行うので、傷跡がほとんど見えないのが特徴です。

■クローズ法

■オープン法:左の鼻の穴上部・鼻中心部(鼻中)・右の鼻の穴上部をライン状に切開する方法です。切開した部分からムダな脂肪や軟骨を切除し、中心を糸で縫い合わせます。

皮膚表面を切開しますが、傷跡は時間とともに目立ちにくくなるといわれています。

個人差はありますが、どちらの術式もダウンタイムは2週間程度、シャワー・洗顔・洗髪は翌日から、メイクは抜糸ができる8日目以降可能です。

こちらもおすすめ:切らない鼻尖形成

■オープン法

いきなり手術するのはハードルが高い、という方には、切らない鼻尖形成がおすすめです。

切らない鼻尖形成は、鼻先に溶けない糸を通し、縮小させる施術です。鼻先に針穴程度の穴を空け、鼻腔内を少しだけ切開し、糸を通して縛ることで鼻先を指でつまんだように細くすることができます。即日効果を実感でき、傷跡もほとんど目立ちません。

切らない鼻尖形成の詳細を見る

おすすめの治療法③:鼻プロテーゼ

鼻プロテーゼは、医療用シリコンでできた人工軟骨を鼻筋に挿入します。
一人ひとりに似合う形に沿ってオーダーメイドできるので、理想の仕上がりに近づきやすいです。

このような人におすすめの施術です。

  • 鼻筋を通したい人
  • 自然な仕上がりにしたい人
  • 立体的な顔立ちになりたい人
  • できるだけ長持ちする施術を選びたい人

鼻プロテーゼの詳細を見る

オザキクリニックの術式紹介

オザキクリニックの術式紹介

オザキクリニックでは、I型プロテーゼを使用しています。
プロテーゼは左右どちらかの鼻の穴の中から挿入し、骨膜の下に潜り込ませて固定します。

個人差はありますが、ダウンタイムは2週間程度、メイクは抜糸ができる8日目以降可能です。

こちらもおすすめ:切らない鼻スレッドリフト

こちらもおすすめ:切らない鼻スレッドリフト

いきなり手術するのはハードルが高い、という方には、切らない鼻スレッドリフトがおすすめです。

切らない鼻スレッドリフトは、鼻先からPCL(ポリカプロラクトン)素材の溶ける糸を注入し、鼻筋を高く整える施術です。即日効果を実感でき、傷跡もほとんど目立ちません。注入した糸はおよそ2年程度かけて徐々に体内に吸収されていきます。プロテーゼを挿入する前に、どのような仕上がりになるか一度イメージしておきたい方にもおすすめです。

切らない鼻スレッドリフトの詳細を見る

おすすめの治療法④:ボトックス(アップノーズ)

おすすめの治療法④:ボトックス(アップノーズ)
加齢により鼻が垂れ下がってきた、と感じる場合には、鼻中隔下制筋にボトックス注射を打つことで鼻先を上向きにすることができます。

皮膚や脂肪が垂れ下がるように、年齢を重ねると「鼻」も下向きに下がるもの。原因は、鼻下にある鼻中隔下制筋(びちゅうかくかせいきん)と呼ばれる筋肉。鼻中隔下制筋は、鼻先を下へ引っ張る筋肉で、加齢とともに引く力が増してきます。そのため、気づかないうちに、鷲鼻(わしばな)と呼ばれるように下向きにのびたような鼻先になってしまうことがあります。

鼻中隔下制筋にボトックス注射を打つことで、筋肉の働きを抑え、鼻を自然なアップノーズに整えます。

ボトックス(アップノーズ)の詳細を見る

まとめ

人の身体にさまざまな影響を与える、加齢。
年を重ねることで増していく魅力も豊富にある反面、エイジングサインも増えていきます。

鼻が大きくなるのは、加齢の影響で顔の骨格が痩せたことによるエイジングサインです。
さらに肌のエイジングサイン「たるみ」が重なることで、鼻の肥大化はますます進みます。

今回ご紹介した自宅でできるセルフケアを日常的に取り入れつつ、即効性や高い持続性に期待できる美容医療でのサポートも視野に入れて、年齢に負けない美しい鼻を目指しましょう。

オザキクリニックでは無料カウンセリングを実施しています。
経験豊富な医師・スタッフがお待ちしていますので、ぜひ気軽にご相談ください。

無料LINE相談はこちらから

ご予約はこちらから

この記事を監修した医師

山崎 智徳

医療法人社団有恒会
オザキクリニック新宿院 院長 山崎 智徳

  • 美容医療に携わって20年のベテラン医師。
    豊富な知識と経験からお客様の美をサポートします。

  • 1998年
    独協医科大学病院 皮膚科
    2001年
    独協医科大学病院 形成外科
    2003年
    品川美容外科
    2007年
    自由が丘皮膚科クリニック
    2012年
    ノエル銀座クリニック
    2017年
    東京中央美容外科
    2020年
    東京中央美容外科 町田院院長就任
    2024年
    オザキクリニック 入職
    2024年
    オザキクリニックLUXE新宿院 院長就任

関連タグ

Relation Treatment & Products関連施術&商品一覧

Pick Upピックアップ

  • 理想のヘアライン・小顔を手に入れられる「額縮小」とは?美容整形美容整形

    理想のヘアライン・小顔を手に入れられる「額縮小」とは?

  • 肌は”再生”できる?シワやたるみなどの加齢による肌トラブルを、再生医療で改善しようスキン

    肌は”再生”できる?シワやたるみなどの加齢による肌トラブルを、再生医療で改善しよう

  • ヒアルロン酸注射は、高い技術が求められる。より自然で美しい仕上がりになる「マルチレイヤーテクニック」とは?美容整形

    ヒアルロン酸注射は、高い技術が求められる。より自然で美しい仕上がりになる「マルチレイヤーテクニック」とは?

当ページは医療広告ガイドラインを遵守し、
医師監修のもと掲載しています

2018年6月に改正・施行された「医療広告ガイドライン」を遵守し、当ページは医師免許を持ったオザキクリニックの医師監修のもと掲載しています。医療広告ガイドラインの運用や方針について詳しくはこちら、当院の在籍医師一覧はこちらをご覧ください。

カウンセリングをご希望の方

本サイトを運営しているオザキクリニックでは、無料でメールカウンセリングを行っています。左記フォームよりご相談内容をお送りいただきますと、専門ドクターやカウンセラーがご相談内容に対して丁寧にお答えします。

Categoryカテゴリー

スキン
美容整形
ボディメイク
コンプレックス
デリケートゾーン
メンズ
特集

Popular Posts人気の記事

Contents関連コンテンツ

  • モニター募集